画像・映像による被害状況のリアルタイム共有により、
避難所・物資拠点などへの対応・指示も迅速に
熊本県の西北に位置し、有明海に面する荒尾市。過去にも豪雨による水害などが発生していた荒尾市では、市民への防災情報伝達手段となるシステムが未整備だったことや、災害発生時における庁内・職員間での情報共有に課題があることを受け、緊急対策に関するシステムを検討。従来は電話やFAXで現場状況を共有していたが、リアルタイムに正確な情報を複数拠点で共有できない点が課題だったため、常時接続で画面共有できる「ELMO コラボレーション」を導入した。その結果、警察や消防、避難所・物資拠点などと災害対策本部との間で、現場の画像・映像などをリアルタイムに共有できるようになった。
従来の災害対策における課題
電話やFAXでは状況を把握しづらい
被害状況を都度、電話やFAXで共有していると、災害対策本部内でアナログ情報を共有しづらく、また正確に状況を把握できない。
都度の情報共有では即時に判断できず
刻一刻と変化する災害現場や避難所などの様子を、都度共有していると瞬時な対応を実現できない。的確な指示や判断が難しい。
複数拠点での情報共有が困難
警察や消防、避難所・物資拠点など離れた場所でも情報共有すべきだが、電話やFAXではリアルタイムに共有できない。
「ELMO コラボレーション」でこう解決!
災害現場の写真や動画など 正確かつ迅速な情報共有が可能に
画像・映像を共有することで、現場状況を正確かつ迅速に共有できる。共通認識を持つことができ、迅速な意思決定も可能になる。
常時接続でやり取りが可能な「ELMO コラボレーション」で、災害現場からリアルタイムに状況を共有できる。これまでアナログな手段だったが、より正確に現場状況が分かるようになり、判断や指示もより迅速かつ正確に行えるようになる。
現場状況の映像を共有しながら リアルタイムな現場把握・指揮が可能
電話やFAXなどアナログ情報ではなく、実際の写真や映像をリアルタイムに共有。相互のやり取りができることで、適切な指示・対応が可能になる。
「ELMO コラボレーション」と通してタブレットで撮影した情報を共有できる。その結果、災害対策本部と災害現場等の各拠点との間で、認識のズレや共有の遅延なく、リアルタイムな情報伝達が実現。迅速な対応・指示ができる。
現場状況の映像を共有しながら 複数拠点でのスムーズな連携を実現
警察や消防、避難所、物資拠点など離れた拠点の間をリアルタイム接続。従来のアナログ情報では共有しきれなかった情報も、スムーズに連携。
現場のタブレットからの画像・映像を「ELMO コラボレーション」を通してリアルタイムにモニター表示。避難所や物資拠点、警察消防との情報共有も瞬時に行える。集約された情報を踏まえて、災害対策本部から適切な指示・対応ができる。
「ELMO コラボレーション」選定のポイントは?
リアルタイムに複数拠点と接続できるか?
現場状況を示した写真や動画などを、複数拠点からリアルタイムに確認・共有できること。
- 「ELMO コラボレーション」は常時接続が可能
- モニターに表示された情報を即時に画面共有できる
画像や映像など多様な情報を共有できるか?
画像や映像、位置情報など様々な現場情報を集約して共有できること。
- 集約してモニターに表示させた情報をリアルタイムに共有できる
- 「ELMO コラボレーション」で共有した画像や映像に対して、直接書き込みも可能
緊急時にも即座にログインできるか?
スピードが求められる災害時においても、即座にシステムにログインできること。
- ワンタッチで「ELMO コラボレーション」へ接続できる
- パスコードなどが不要ですぐに共有画面にログイン可能
お客様の声
正確な「情報伝達」を目指し「ELMO コラボレーション」を導入
熊本県荒尾市は温暖な気候で、自然災害が少ないことも特徴ですが、市民への防災情報伝達手段となるシステムが未整備だったことが課題としてあがっていました。その中でまずは、災害発生時における庁内・職員間での情報共有が正確かつ迅速にできない状態であることを解決するべく、システムの検討を進めました。
2021年8月には豪雨による浸水の被害も発生しており、やはり電話やFAXでのアナログな情報共有では迅速な状況把握・意思決定が難しいと感じました。だからこそ必要なのは、現場状況をリアルタイムに画像や映像で共有し、災害対策本部内で共通認識を持てるような「情報伝達」を実現することでした。
今回導入した「ELMO コラボレーション」と、現在保持している35台のタブレットを活用し、より詳細な被害状況を共有・集約し、瞬時な判断・指示を複数拠点へと展開できることで、一歩解決に近付いていると感じています。
荒尾市防災安全課長 日髙 義貴 氏
防災研修を通して、緊急時にも慌てず操作できるように
「ELMO コラボレーション」の導入によって、災害現場と災害対策本部、そして警察や消防、避難所・物資拠点など、関係者全員で認識のズレなく視覚的に意思疎通が取れることを期待しています。
リアルタイムに災害現場の状況を撮影して共有することで、災害対策本部が現場に行かずとも正確かつ迅速な状況把握・指示が可能になります。たとえば離れた拠点にある水道局とも、常に連携することで、いつどこで断水し、いつ復旧するのかといった情報をリアルタイムに把握できます。
幸いにも「ELMO コラボレーション」導入後に大規模な災害は発生していません。そのため、現在は防災研修などで操作訓練や研修等を重ね、災害時に慌てず操作できるように熟度を高めています。今回は5回線のみの導入のため、今後は回線を増やしてより広範囲の拠点の様子も把握できるようにし、スムーズかつ迅速に判断・指示ができるようにしたいと考えています。
荒尾市防災安全課 門田 大佑 氏
熊本県荒尾市における「ELMO コラボレーション」の活用法
熊本県荒尾市役所は、災害発生時における庁内・職員間での情報共有や、災害対策本部と災害現場をつなぐツールとして「ELMO コラボレーション」を導入。災害現場で撮影された画像や映像を、複数拠点でリアルタイムに共有しながらやり取りできる点が決め手だ。タブレットと組み合わせて活用することで、災害対策本部が現地に行かずとも正確かつ迅速に状況把握・指示が可能になる。
災害現場の状況を「ELMO コラボレーション」でリアルタイム共有
今回、災害現場における現状把握の迅速化、また避難所・物資拠点における災害対策本部からの指示の実現を目指し、「ELMO コラボレーション」が導入された。
災害現場にいる職員がタブレットで撮影した写真や動画を「ELMO コラボレーション」を通して、災害対策本部へリアルタイムに共有できるようになる。
その結果、災害対策本部は正確かつ迅速に状況把握、意思決定が可能となる。
災害対策本部と警察、消防などの拠点をタブレット端末を活用して接続
これまでは電話やFAXで都度、災害状況の共有・報告を行っていたが、状況の把握に時間がかかったり、正確さに欠けたりしていたことが課題だった。しかし「ELMO コラボレーション」の遠隔会議機能により、災害対策本部と警察消防、避難所等の職員との間で、タブレット端末を介してリアルタイムに情報共有が可能になる。
視覚的に情報を共有することで、認識のズレが発生しにくくなる他、的確な意思疎通ができるようになる。刻一刻と変化する災害現場だからこそ、リアルタイムに接続して共有することが重要である。
今後は常時ビデオ接続を行い、迅速なコミュニケーションを実現
実際に「ELMO コラボレーション」を使ってみると、常時ビデオ接続していることで、スムーズにコミュニケーションを取ることができることも利点だった。
今回は5回線からの導入であったが、今後は回線を増やし、より広範囲の拠点とリアルタイム接続し、迅速に情報伝達できるようにすることも検討している。
大規模災害に備え「ELMO コラボレーション」の操作に慣れるべく、防災研修などを繰り返し実施していく予定だ。
関連リンク
熊本県の西北端に位置し、東部には荒尾市最高峰の小岱山(筒ヶ岳501.4メートル)があり、西の有明海へとなだらかな丘陵が起伏している。人口約5万人、約2万4千世帯。 市民への防災情報伝達手段が未整備となっていたことから、災害発生時における情報共有を見直し、システム導入を検討していた。
- 組織名
- 熊本県荒尾市役所 様
- 住所
- 熊本県荒尾市宮内出目390
弊社製品・サービスについて、お気軽にお問い合わせください。