「デジタル→アナログ」にならざるをえなかった
防災システムを一新
複数人での書き込みもデジタル化でき、
迅速な情報集約・共有を実現
北九州市役所 危機管理室 危機管理課 様
- 緊急対策
- ELMO DXテーブル
防災システムの見直しにあわせて「ELMO DXテーブル」を導入
土砂崩れなど現場状況を迅速に集約し、早めの対策が可能に
福岡県北部に位置する政令指定都市である北九州市。北九州市役所の危機管理課では、梅雨や台風などの大雨による災害に備え、総合防災情報システムを一新した。これまで防災システム上ではデジタルであったテキスト情報を、紙の地図に書き込んで再度アナログ化し被害状況を整理していたが、正確に把握できないことや複数人での情報整理が難しいことが課題となっていた。そこで既存システムの一新にあわせて、大画面の「ELMO DXテーブル」を導入。地図情報や被害状況をデジタル化でき、複数人が同時に書き込んで情報を共有できることで、迅速な判断ができるよう体制を整えた。
従来の災害対策における課題
被害状況を正確に把握できない
透明なシートを被せた紙の地図に情報を書き込むが、被害状況を可視化しづらい。時間ごとにシートを入れ替えると効率が悪い。
複数の情報を集約・共有が困難
紙の地図には、降水量のデータや土砂崩れなどの被害状況などを集約しきれない。現場の写真とあわせて確認、共有するのが難しい。
共有用の地図に複数人で書けない
消防署や各区からの被害状況を一度テキストにて集約し、紙の地図に書き込んでいた。複数人が書き込めないと正確に把握できない。
「ELMO DXテーブル」でこう解決!
電子地図に直接書き込み正確に被害状況を把握できる
電子地図を「ELMO DXテーブル」上に映し出し、直接書き込むことで、被害状況をマッピングして整理できるようになる。時間ごとに情報の保存も可能。
これまでは紙の地図とテキストでまとめていた、現場から収集した被害情報に関して、大画面で共有できる「ELMO DXテーブル」を活用すれば、電子地図に直接書き込んで、より正確に共有・把握できる。
降水量や現場の写真など複数の情報を映し出して把握可能に
現場から集まった写真・映像や、降水量など、複数のデータを大画面に投影し、地図上と照らし合わせて状況をより正確に把握できるようになる。
紙の地図で管理していると、降水量や現場の写真などとあわせて把握しづらいことが課題。「ELMO DXテーブル」上にデータを表示させると、地理的情報とあわせて把握できる。土砂崩れの危険度なども画面に表示できるようになる。
自衛隊や消防、警察など複数人で同時に書き込み迅速な情報共有を実現
複数人が電子地図に同時に書き込みながら、現場の状況を把握。大規模災害が発生した際にも、対策を検討しやすい。
電子地図上に複数人が同時に書き込めることで、情報の整理・共有のスピードが上がる。被害がどこに集中しているのか、どこの地盤の緩みが大きいのかなどを把握し、速やかに対策を打ち出し、市民に避難を促すことができる。
「ELMO DXテーブル」選定のポイントは?
同時に書き込み、情報共有できるか?
複数人が同時に書き込み、関係者全員が視覚的に情報共有でき、認識のズレを防げること。
- 「ELMO DXテーブル」はスマホ感覚でタッチして操作でき、簡単に書き込みができる
- 複数人が「ELMO DXテーブル」上に同時に書き込み可能
多数の情報を画面に表示、集約できるか?
地図や現場の様子、気象データなどを大画面に表示し、情報を集約できること。
- 「ELMO DXテーブル」に現場からの映像や画像、地図情報など複数のデータを表示可能
お客様の声
正確な「情報伝達」を目指し「ELMO DXテーブル」を導入
北九州市における主な気象災害は台風、梅雨前線による大雨、暴風、高潮災害です。地盤の緩みから土砂災害が発生することもあります。
今回は防災システムの見直し時期とあわせて、より迅速かつ正確に情報集約・共有ができるツールを求めて「ELMO DXテーブル」を導入しました。
これまでは紙の地図に透明のビニールシートを被せ、関係部署から集まった情報を直接書き込んで整理していました。しかし、一度テキストでまとめられた現場情報を地図に書き込む「アナログ化」により、作業効率が良いとは言えない点が大きな課題でした。また、降水量や現場の写真などを地図と照らし合わせて管理できなかったため、どこに被害が集中しているかを可視化しづらいことも、システムの刷新では是非とも解決したい課題でした。
大規模な災害が発生した際は、警察や消防、自衛隊など複数の関係者が同時に地図を見て、速やかに把握・対策検討できることが求められるため、アナログな管理では間に合わないだろうと判断しました。
電子地図上に現場情報や気象データを集約して、迅速かつ正確な情報共有・対策検討を実現
今回導入した「ELMO DXテーブル」は、大画面に電子地図を表示し、複数人が同時にタッチパネルで操作したり書き込んだりできる点が魅力的でした。
地図だけでなく、現場の画像や気象データなどもあわせて投影できるため、より情報を正確に把握できるようになります。雨の被害は、市内であっても降り方によって一律ではありません。被害がどこに集中しているのかを可視化するためには、電子地図が有効です。
今後、大規模災害が発生したときは、自衛隊や消防などの関係機関とも連携をしながら、迅速に情報共有をして対策ができるように、体制を整えてまいります。
北九州市役所 危機管理室 危機管理課 災害対策係長
松永 信介 氏
北九州市役所様における「ELMO DXテーブル」の活用法
福岡県北部に位置する北九州市役所の危機管理課では、梅雨や台風などの大雨による災害に備えて防災システムを一新。紙の地図に透明のビニールシートを被せて直接書き込んで情報を集約していたところを、「ELMO DXテーブル」上に電子地図を投影して書き込むようにした。これにより、複数人が同時に書き込めるようになったり、現場の写真や気象データを一緒に確認できたりと、迅速な情報共有・対策検討が可能になった。
常設された災害対策本部の防災システムを一新
北九州市役所には、災害発生時に使用する災害対策本部が常設されている。電話なども設置されており、初動が早くできるような体制が整っている。
今回は紙の地図で管理していた現場情報を、大画面のボード上に投影した電子地図に集約するようにして、より効率的に情報を共有できるようにするべく、防災システムを一新する時期に検討をして、「ELMO DXテーブル」を導入した。
大画面の「ELMO DXテーブル」上に現場情報を整理・共有
「ELMO DXテーブル」上には、電子地図、現場から送られてくる被害状況を示す画像、降水量などの気象データなど、複数のデータを投影。
紙の地図で集約していた頃よりも、より正確に状況を把握できるようになる。降水量によって被害や土砂の危険度が異なるため、地図上で注意すべき地域を把握できるようになることは、迅速な対策検討、初動対応を可能にする。
総合防災訓練などで使用し、今後の大規模災害に備える
今後、大規模災害が発生する際は、災害対策本部を立ち上げ、自衛隊や警察、消防などの関係者が大集会室に集まって、「ELMO DXテーブル」上に映し出された情報をもとに議論をする。
集約した情報をもとに、さらに大きなスクリーンなどに投影して全体共有を行い、迅速かつ正確な対応ができるようになる。
年1回の総合防災訓練などで使用し、今後の大規模災害に備えて課題の洗い出しも行う予定だ。
関連リンク
北九州市は、福岡県北部に位置する政令指定都市。面積492平方km、人口96万人で、福岡市に次ぐ都市である。 北九州市役所は、地方公共団体である北九州市の執行機関としての事務を行う施設。
- 組織名
- 北九州市役所 様
- 住所
- 福岡県北九州市小倉北区城内1-1
弊社製品・サービスについて、お気軽にお問い合わせください。