「防災DX」を目指して、地図や現場情報をデジタル化
リアルタイムかつ時系列での情報把握・共有・記録の実現へ
長野県の中部に位置する塩尻市。信濃川・天竜川水系の各河川が流れ、北アルプスや中央アルプスなどの山々に囲まれており、地震や豪雨などによって土砂災害や河川氾濫などが発生する可能性がある。長野県塩尻市の危機管理課では、これまでのアナログな情報共有には最新情報の把握や複数拠点での共有に課題があるとした。そこでIT化に積極的な市の方針もあり、「ELMO DXテーブル」「ELMO コラボレーション」を導入。今後、リアルタイムかつ時系列に現場情報の把握・共有を行い、スピーディーな意思決定を行うことを目指す。
従来の災害対策における課題
紙の地図では正確な把握が困難
現場写真と紙の地図への書き込みだけでは、災害発生場所は把握できても、リアルな状況を正確に把握できない。
書き足すばかりで時系列が分からない
ホワイトボードと紙の地図に書き込んだ情報がどれが最新情報か分からなくなる。状況・対応方法を詳細に記録するのも難しい。
複数人・複数拠点で操作や共有できず
災害対策本部に集まらないと情報共有できない。複数人が同時にプロジェクタを見たり、地図に書き込んだりするのが難しい。
「ELMO DXテーブル」と「ELMO コラボレーション」でこう解決!
デジタル地図と写真・動画データで現場状況を正確に把握できるように
アナログに集約していた現場情報を、大画面のデジタル地図に表示。写真や動画などデジタルデータをもとに最新情報を把握しやすくなる。
デジタル地図と現場からの写真・動画を「ELMO DXテーブル」に表示し、災害状況をリアルタイムに把握できる。視覚的に分かるため、複数人で共通認識を持つことが可能だ。
時系列で情報を整理・集約して最新情報の把握・記録が可能に
現場からの情報をリアルタイムかつ時系列に集約。正確な意思決定が可能になる。記録データから対応方法などを災害対策後に振り返ることが可能に。
「ELMO コラボレーション」により、災害現場とリアルタイムに通信。デジタルデータを時系列に集約でき、正確な状況把握ができる。集約し直したり、対応中に記録用に整理したりする必要がなくなる。
離れた拠点とのリアルタイム接続で複数人で共有・書き込みができる
遠隔で接続できることで、複数拠点で情報共有が可能。リアルタイムで更新でき、複数人が同時に手書きでデジタル地図に書き込める。
リアルタイム接続を「ELMO コラボレーション」で実現。他の部署などと情報共有が可能。「ELMO DXテーブル」上に複数人が同時に書き込める。スピーディーに意思決定でき、被害拡大の防止に繋がる。
「緊急対策ソリューション」選定のポイントは?
時系列で情報を集約・表示できるか?
デジタル地図への書き込みや、現場からの画像・映像を、タイムスタンプつきで表示できること。
- 「ELMO DXテーブル」に現場からの映像や画像、地図情報など複数のデータを表示可能
- 時系列でデジタルデータを整理・共有できる
同時に複数人が直感的に操作できるか?
双方向に複数人が書き込みながら視覚的に情報共有できること。
- 「ELMO DXテーブル」は複数人が同時に書き込み可能、スマホ感覚で直感的に操作できる
- 「ELMO コラボレーション」でリアルタイムに情報共有できる
複数拠点でも情報共有を行えるか?
災害対策本部と現場と別部署など、複数拠点で情報の共有やコミュニケーションが可能なこと。
- ワンタッチで「ELMO コラボレーション」へ接続、複数拠点で同時に情報共有・書き込みによる指示が可能
お客様の声
積極的なIT化にあわせて、地震・豪雨に備える「防災DX」を推進
今回ELMOの「緊急対策ソリューション」を導入したのは、ホワイトボードや紙の地図などアナログな情報共有では、リアルタイムに正確な情報を把握できないことが課題になると感じていたからです。
信濃川・天竜川水系の各河川と山々がある塩尻市では、これまでに豪雨の影響で河川氾濫や土砂災害などが発生していました。アナログな情報共有では視覚的に状況を把握できず、正確かつスピーディーな判断が難しくなります。
塩尻市はIT化に積極的で、防災においてもより正確な情報共有を目指すべく、リアルタイムに情報共有ができるツールを導入することになりました。情報収集から1年足らずで導入まで進めることができました。
長野県塩尻市 危機管理課長 今井 厚士 氏
デジタルデータや書き込み情報も、時系列に集約・記録が可能に
これまでのアナログな情報共有では、どの情報が最新か分からなくなったり、複数人・複数拠点で認識を揃えることが難しかったりしました。
今回導入した大画面の「ELMO DXテーブル」では、デジタル地図と現場からの画像・映像を並べて表示でき、複数人が囲んで同時にタッチパネルで操作したり書き込んだりもできます。また、「ELMO コラボレーション」の遠隔会議機能によりリアルタイムに現場情報を受け取り、時系列に整理することも可能です。
特に、災害発生時や対応時は集まった情報を迅速に整理することが課題です。あとから振り返るとどの情報が新しいか分からなくなることもありましたが、タイムスタンプがあれば最新情報がひと目で分かります。
スマホと同じような直感的な操作で使用できるため、防災訓練などで使用して操作に慣れていき、今後の大規模災害に備えようと考えています。
長野県塩尻市 危機管理課 課長補佐・危機管理係長 田中 学 氏
長野県塩尻市役所様における
「緊急対策ソリューション」の活用イメージ
信濃川・天竜川水系の各河川、北アルプスや中央アルプスなどの山々に囲まれた長野県塩尻市では、地震や豪雨などによって土砂災害や河川氾濫などが発生する可能性がある。危機管理課では、これまでのアナログな情報共有には、最新情報の把握や複数拠点での共有に課題があるとし、「ELMO DXテーブル」「ELMO コラボレーション」を導入した。これらを危機管理課の執務室に常設し、リアルタイムかつ時系列な情報共有でスピーディーな意思決定を目指す。
長野県塩尻市の災害対策における情報集約の課題
これまでの災害発生時には、透明なシートを重ねた紙の地図とホワイトボードを並べ、現場から届く写真や口頭で共有される情報を書き込んで、現場状況を把握。写真などはプロジェクタに繋いで、災害対策本部にいる人たちが見られるようにしていた。
地図情報と照らし合わせることで、どこで災害が発生しているかは分かるものの、詳しい被害状況などは把握することが困難で、書き込まれた情報のうちどれが最新か分からなくなることもあった。そのため、情報共有のデジタル化を進め、意思決定のスピードを上げることが求められていた。
「ELMO DXテーブル」「ELMO コラボレーション」の活用イメージ
デジタル地図や現場からの画像・映像などを「ELMO DXテーブル」に表示し、複数人が同時に操作したり、双方向に書き込んだりして最新情報を集約していく。情報に記録されたタイムスタンプをもとに、最新情報を把握して正確な指示を出す。
また「ELMO コラボレーション」でリアルタイム接続を行い、遠隔にいる関係者にも情報を共有したり、会話して意思疎通を図ったりする。地図情報をベースに被害状況の共通認識を持ち、迅速な意思決定を行う。
災害対応後には、どのような状況でどんな対応を行ったのかを、記録されたデータをもとに振り返る。
関連リンク
塩尻市は、松本盆地の南端、長野県のほぼ中部に位置する市。市内には信濃川水系と天竜川水系の各河川が流れ、北アルプス、鉢盛連峰、東山・高ボッチ山、さらには中央アルプスの山並みを背景に田園風景が広がる。 長野県塩尻市 危機管理課では、地震や大雨などによる災害対策に関する業務を担う。
- 組織名
- 長野県塩尻市役所 様
- 住所
- 長野県塩尻市大門七番町3-3
弊社製品・サービスについて、お気軽にお問い合わせください。