![]() |
![]() |
![]() |
このページでは、ディスプレイドライバの基本的な操作方法について説明しています。
![]() |
|
ディスプレイの設定方法は下記のとおりです。
![]() |
タスクトレイアイコン(
|
![]() |
「ディスプレイ設定」をクリックします。 |
![]() |
ディスプレイの詳細設定画面が表示されます。 |
![]() |
|
設定項目は下記のとおりです。
ディスプレイ | ディスプレイ名を選択します。 |
解像度 | 外部ディスプレイの解像度を変更します。 |
向き |
外部ディスプレイの方向(横/縦)を変更します。 |
複数のディスプレイ |
複数台のディスプレイに同じ映像を表示する場合は「表示画面を複製する」に設定します。 複数台のディスプレイに異なる映像を表示する場合は「表示画面を拡張する」に設定します。 離れた場所にあるパソコンを遠隔操作する場合は「表示画面を複製する」に設定します。 |
これをメインディスプレイにする |
このオプションをチェックすると、外部ディスプレイはデスクトップが表示されるプライマリディスプレイになります。 ※すでにメインディスプレイに設定されている場合は「このディスプレイが現在メインディスプレイです。」と表示されます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |