Previous Page Go Index Next Page

パソコンを接続する方法

このページでは、無線LAN子機として、Windowsパソコンを本製品に接続する方法について説明しています。


  • 接続を開始する前に、本製品に設定されている「SSID」と「セキュリティキー」(共有キーまたはWEPキー)を調べておいてください。
    デフォルトの設定は、本製品底面のラベルに「SSID」と「Key」として記載されています。
  • 下記の手順ではWindows 8を例に記載しています。他のOSの搭載されたパソコンを接続する場合は、そのOSの操作手順にしたがって操作してください。

スタート画面で、マウスカーソルを画面の右上隅または右下隅に移動(タッチ操作の場合は、画面の右端から中央に指でスワイプ)して、表示されたチャームから「設定」をクリックします。


画面の下記アイコンをクリックして、無線接続の画面を表示させます。


一覧の中から本製品に設定されているSSIDを選択して、[接続]をクリックします。

  • 自動的に接続」のチェックを入れておくと、パソコンの電源再投入時に本製品に自動接続されます。
  • 自動的に接続」のチェックを外すと、自動接続されません。
    本製品を複数台使用するなど、パソコンの接続先のアクセスポイントが毎回変わる場合は、「自動的に接続」のチェックを外し、起動時に無線LAN接続をしてください。

「セキュリティキー」に、本製品に設定されている共有キーまたはWEPキーを入力して、「次へ」をクリックします。

  • PINコードの入力を促す画面が表示された場合は、WEPキーで入力する画面に切換えてキーを入力してください。


  • 本製品のアンテナ横にあるスマート無線設定スイッチ(SETスイッチ)を指で押しても接続できます。
  • この設定方法を利用するには、事前に本製品の「スマート無線設定」を「ENABLE」に設定する必要があります。
    詳細は「スマート無線設定を無効にする方法」を参照してください。
  • この設定方法を利用するには、事前に本製品のプッシュボタンの「セットスイッチ」を「ENABLE」に設定する必要があります。
    詳細は「本製品のプッシュスイッチの機能を制御する」を参照してください。


デフォルトでは上記はいずれも「ENABLE」に設定されています。

このネットワーク上のPC、デバイス、コンテンツを探し、プリンターやTVなどのデバイスに自動的に接続しますか?」が表示されたら、「いいえ」をクリックします。


以上で、本製品への接続は完了です。



Go PageTop Previous Page Go Index Next Page