DHCPサーバ機能を利用する
このページでは、本製品の「DHCPサーバ機能」について説明しています。
ご利用のネットワーク環境にDHCPサーバ機能を持つネットワーク機器がない場合、本製品のDHCPサーバ機能を利用して、簡単にネットワーク上のパソコンやネットワーク機器にIPアドレスを割り当てることができます。
1.DHCPサーバ機能の概要
2.DHCPサーバ機能の設定
本製品の「DHCPサーバ機能」を使用すると、ネットワーク上のパソコンやネットワーク機器に自動的にIPアドレスを割り当てることができます。
「DHCP サーバ機能」を「ENABLE」に設定すると、本製品がDHCPサーバとして動作します。
|
-
本製品のDHCPサーバ機能を利用してパソコンに自動でIPアドレスを割り当てる場合、パソコンの設定を「IPアドレスを自動的に取得する」設定にする必要があります。
|
|
本製品のログインページが表示されます。
本製品に設定されているパスワードを入力して、[ログイン]をクリックします。

|
-
本製品のパスワードは、工場出荷時設定では設定されていません(パスワードなし)。
|
|
|
本製品のWebページが表示されます。
Web ページの左側にあるメニューから、「詳細設定」-「DHCP」をクリックします。

|
|
DHCPサーバ設定ページが表示されます。
各項目を設定して、[設定更新]をクリックします。

|
|
設定が完了したら、[再起動]をクリックして本製品を再起動します。
新しい設定は再起動後から有効になります。

|
|
Webブラウザを終了します。
|
|
本製品とパソコンの無線ネットワークが切断されます。
本製品の再起動後、「パソコンを接続する方法」を参照してネットワーク接続してください。
|