Previous Page Go Index Next Page

本製品を使用する

このページでは、ディスプレイとパソコン、書画カメラ1台ずつの環境で、ディスプレイにパソコンの映像を表示する方法について説明しています。


1. ディスプレイに表示する

2. 書画カメラの映像をパソコンに表示する

3. ディスプレイの表示を終了する




1. ディスプレイに表示する


ELMO ICB Managerのメイン画面で、ディスプレイに表示する本製品を選択して、接続ボタン(  )をクリックします。


ディスプレイにパソコンの内容を表示します。

  • 初回接続時はディスプレイの画面がちらつくことがあります。
  • ディスプレイの表示内容をパソコンと同一の内容または異なる内容に変更する場合は、ディスプレイドライバの設定を変更します。詳細は「ディスプレイドライバの使い方」を参照してください。
  • 本製品に接続したUSBデバイスとパソコンが接続されます。


2. 書画カメラの映像をパソコンに表示する


ELMO Interactive Toolboxを起動します。

EITメニューアイコンの「書画カメラモード」アイコン( )をクリックします。

表示用パソコンに、書画カメラの映像を表示します。

  • 表示用パソコンに書画カメラの映像を表示するだけでなく、パソコンから書画カメラを操作できます。
    書画カメラの映像に直接描画したり、その結果を写真として保存したりすることができます。
    詳細は、ELMO Interactive Toolboxの取扱説明書をご参照ください。


3. ディスプレイの表示を終了する

ELMO ICB Managerのメイン画面で、ディスプレイの表示を終了する本製品を選択して、切断ボタン(  )をクリックします。


ディスプレイの表示を終了して、待機画面に戻ります。



Go PageTop Previous Page Go Index Next Page